シールド GPに向けてのメモ
2016年1月27日 TCG全般・この環境ではアグロというアーキタイプが成立しにくい。どんなプールをもらったにしろ初めにまずミッドレンジやゲームが長引いたときに勝てるようなデッキを模索すべき。
・システムクリーチャー、飛行がとても強い環境
・タールの罠、2マナショックなどの限定除去はあまり強くない。相手が4/2同盟者盟友2点ルーズや、3/2の白含む2マナ払って飛行の同盟者などを使っていた場合には積極的にデッキに入れよう。
・以上にあげている限定除去よりは1マナのバットリのほうが点数が高い。自分の勝ち筋となるカードを守れるため。
・相手が使ったカードは必ずメモを取る。除去の種類、クリーチャーのサイズ、ボムなどである。これらのカードに対する対策を必ずサイドボードでとろう。(除去に当たりにくい構成、一回り大きいクリーチャー、ボムへの対策)
・しかしあまり過剰なサイドボーディングは行わないこと。
・場合によってはデッキを変えることも視野に入れる。
・システムクリーチャー、飛行がとても強い環境
・タールの罠、2マナショックなどの限定除去はあまり強くない。相手が4/2同盟者盟友2点ルーズや、3/2の白含む2マナ払って飛行の同盟者などを使っていた場合には積極的にデッキに入れよう。
・以上にあげている限定除去よりは1マナのバットリのほうが点数が高い。自分の勝ち筋となるカードを守れるため。
・相手が使ったカードは必ずメモを取る。除去の種類、クリーチャーのサイズ、ボムなどである。これらのカードに対する対策を必ずサイドボードでとろう。(除去に当たりにくい構成、一回り大きいクリーチャー、ボムへの対策)
・しかしあまり過剰なサイドボーディングは行わないこと。
・場合によってはデッキを変えることも視野に入れる。
本戦 bye明け4-3で6-3 アブザンアグロ使用
SSS 7‐2 赤黒アグロ使用
SSSのデッキが面白かったため年末のGPTはこれかジェイス借りてラリーの予定
結構ミスも多かったので反省しながらも精進
こんなところ
そういえば初めてカバレッジ載りました。素直にうれしい。かっこよく書いてくださってありがとうございます。
SSS 7‐2 赤黒アグロ使用
SSSのデッキが面白かったため年末のGPTはこれかジェイス借りてラリーの予定
結構ミスも多かったので反省しながらも精進
こんなところ
そういえば初めてカバレッジ載りました。素直にうれしい。かっこよく書いてくださってありがとうございます。
今日は終わりといいたかったが、このカードについて少し書く。
ミラーで入れているのをよく見かけるが、はっきり言って自分の中ではあまり良くないサイドボーディングではないかと感じる。以下がその理由である。
・盤面に触ることのできないカード
対戦相手は1マナないし2マナで基本的にクリーチャーを展開し、そこから攻勢をかけてくるのに対して、ハンドの1対1交換を迫るというのはかなり悠長であると感じる。
・空振りの可能性
あまりないケースではあるが、実際に私が管理人2枚、ドロモカの命令、棲み家の防御者というハンドをキープ(これもあまりいいハンドではないのだが、先手のマリガンは厳しかったため)した後に精神背信を打たれたが空振り、そのままこれらの生物で殴りきった展開が存在した。このようなケースがあり、1対1交換さえままならない場面がある以上あまり使いたいカードではない。
・後引きのリスク
例えば、こちらの場にアナフェンザ・サイがおり、あなたの場に3/3の管理人が存在する場合に、4tに引いてきた精神背信を打ちたいだろうか。勇敢な姿勢がハンドにあった場合などは打つことを考えるがしかし、そうでない場合には盤面の脅威に対応するプレイを選択するだろう。
このような理由からぼく個人としては、精神背信はあまり使いたくないカードではないかと思う。
ミラーで入れているのをよく見かけるが、はっきり言って自分の中ではあまり良くないサイドボーディングではないかと感じる。以下がその理由である。
・盤面に触ることのできないカード
対戦相手は1マナないし2マナで基本的にクリーチャーを展開し、そこから攻勢をかけてくるのに対して、ハンドの1対1交換を迫るというのはかなり悠長であると感じる。
・空振りの可能性
あまりないケースではあるが、実際に私が管理人2枚、ドロモカの命令、棲み家の防御者というハンドをキープ(これもあまりいいハンドではないのだが、先手のマリガンは厳しかったため)した後に精神背信を打たれたが空振り、そのままこれらの生物で殴りきった展開が存在した。このようなケースがあり、1対1交換さえままならない場面がある以上あまり使いたいカードではない。
・後引きのリスク
例えば、こちらの場にアナフェンザ・サイがおり、あなたの場に3/3の管理人が存在する場合に、4tに引いてきた精神背信を打ちたいだろうか。勇敢な姿勢がハンドにあった場合などは打つことを考えるがしかし、そうでない場合には盤面の脅威に対応するプレイを選択するだろう。
このような理由からぼく個人としては、精神背信はあまり使いたくないカードではないかと思う。
今のスタンダードはアブザンアグロが強すぎる。おそらくあと2週間後の神戸までにアンチアブザンのスタンスをとりながらほかのデッキにも渡り合えるようなデッキができることはないだろう。
ということで一応アブザンで神戸に出ようとは思うのだが、ミラーが頻発すると考えられる。そのためミラーに対する後手番のサイドボーディングプランを考える必要がある。
一般的に言われているように勇敢な姿勢はアナフェンザ・サイに対して2マナで対処できる唯一のインスタントであるために、非常にテンポ面で優秀であり、2-3枚程度は採用する価値があるだろう。
一方、自傷疵は2マナで相手の生物のほとんどを除去することができるが、ゼンディカーの同盟者、ギデオンがネックだ。2/2に対してこの除去を使うことも少なくはないだろう。しかし、先手番であれば間違いなくダメージレースを優位に運んだ上に一方的な盤面を作ることができるカードである。また、1tに出てきた先手の始まりの木の管理人をスマートに除去できるのも魅力の一つではないだろうか。1-2枚程度の採用が考えられる。
最後に次元の激昂などのスイーパー系の除去だが、5マナまで達成しないと機能しない挙句、ギデオンに全く触れることができないのが問題で、個人的には採用するべきでないと考えている。衰滅はまた違う理由で、現在のアブザンアグロは緑白タッチ黒ともいえるデッキで、4tに黒マナが二つ出る状況は稀であるといえる。基本的に打てるかどうかも分からないうえに、サイとギデオンという触ることすらできないカードがある以上、考慮にも値しないだろう。
以上の事柄より、ミラーにおいて基本的に後手ではこのような大量の軽い除去で序盤の盤面を作らせず、中‐終盤の脅威に対しても対応できるようなプランをとるしかないと考えている。したがって、2本目以降の後手番では、管理人が1t目に出せるからといった理由で除去のないハンドをキープするのは間違いである。(もちろんアナフェンザ・サイまでスムーズにキャストできるハンドであればキープしてもいいだろう)
画期的なサイドボーディングプランが発見される(思いつく)といいとは思うのだが…
今日はこのくらいで。
ということで一応アブザンで神戸に出ようとは思うのだが、ミラーが頻発すると考えられる。そのためミラーに対する後手番のサイドボーディングプランを考える必要がある。
一般的に言われているように勇敢な姿勢はアナフェンザ・サイに対して2マナで対処できる唯一のインスタントであるために、非常にテンポ面で優秀であり、2-3枚程度は採用する価値があるだろう。
一方、自傷疵は2マナで相手の生物のほとんどを除去することができるが、ゼンディカーの同盟者、ギデオンがネックだ。2/2に対してこの除去を使うことも少なくはないだろう。しかし、先手番であれば間違いなくダメージレースを優位に運んだ上に一方的な盤面を作ることができるカードである。また、1tに出てきた先手の始まりの木の管理人をスマートに除去できるのも魅力の一つではないだろうか。1-2枚程度の採用が考えられる。
最後に次元の激昂などのスイーパー系の除去だが、5マナまで達成しないと機能しない挙句、ギデオンに全く触れることができないのが問題で、個人的には採用するべきでないと考えている。衰滅はまた違う理由で、現在のアブザンアグロは緑白タッチ黒ともいえるデッキで、4tに黒マナが二つ出る状況は稀であるといえる。基本的に打てるかどうかも分からないうえに、サイとギデオンという触ることすらできないカードがある以上、考慮にも値しないだろう。
以上の事柄より、ミラーにおいて基本的に後手ではこのような大量の軽い除去で序盤の盤面を作らせず、中‐終盤の脅威に対しても対応できるようなプランをとるしかないと考えている。したがって、2本目以降の後手番では、管理人が1t目に出せるからといった理由で除去のないハンドをキープするのは間違いである。(もちろんアナフェンザ・サイまでスムーズにキャストできるハンドであればキープしてもいいだろう)
画期的なサイドボーディングプランが発見される(思いつく)といいとは思うのだが…
今日はこのくらいで。
GPT神戸@ばぶるす
2015年10月13日 TCG全般10/11に福岡のカードショップばぶるす様にてGPT神戸に参加。フォーマットはスタンダード。使用デッキはアブザンアグロ。
デッキリストは割愛。
R1 GW大変異 ×○○
R2 アブザンコントロール ○×○
R3 GW大変異 ○○
R4 5c白日の下に ○×○
R5 アタルカレッド ID
R6 5c白日の下にアブザンアグロ ID
4-0-2で2位抜け
SE1 アブザンコントロール ×○○ 1gは土地が2で止まってしまったため、相手の土地が順調に伸びた後のサイに対して此方が荒野の後継者をコントロールしている盤面で投げやりにアタックしてしまうミス有。負けてる盤面でもやけになるのはよくない。
SE2 4cドラゴン ○○
SE3 5c白日の下に(R4の方) ○○
で優勝しました。本戦もがんばります。リストはばぶるす様のDNに載っています。
勝った時だけ日記を上げるのはよくないし、これからも大会のレポートはできるだけ文字に起こすように善処しよう。
閑話休題
荒野の後継者はデンプロと違って2tから殴りに行けるため採用していたが、考えてみればアブザンアグロにおいてデンプロを表で2tに出すプレイをしたことが無かった。今後は差し替えてそのようなプレイも検討しながら調整していこうと思う。
デッキリストは割愛。
R1 GW大変異 ×○○
R2 アブザンコントロール ○×○
R3 GW大変異 ○○
R4 5c白日の下に ○×○
R5 アタルカレッド ID
R6 5c白日の下にアブザンアグロ ID
4-0-2で2位抜け
SE1 アブザンコントロール ×○○ 1gは土地が2で止まってしまったため、相手の土地が順調に伸びた後のサイに対して此方が荒野の後継者をコントロールしている盤面で投げやりにアタックしてしまうミス有。負けてる盤面でもやけになるのはよくない。
SE2 4cドラゴン ○○
SE3 5c白日の下に(R4の方) ○○
で優勝しました。本戦もがんばります。リストはばぶるす様のDNに載っています。
勝った時だけ日記を上げるのはよくないし、これからも大会のレポートはできるだけ文字に起こすように善処しよう。
閑話休題
荒野の後継者はデンプロと違って2tから殴りに行けるため採用していたが、考えてみればアブザンアグロにおいてデンプロを表で2tに出すプレイをしたことが無かった。今後は差し替えてそのようなプレイも検討しながら調整していこうと思う。
23
4 フェッチ
4 ミシュラ
4 トライ
4 ダメラン
2 バトル
1 安息地
1 山
3 森
37
4 爪鳴らし
4 1/1速攻
4 0/2獰猛
4 失業
2 ハンガー
4 放浪
4 囁き
4 アタルカ
2 ウラモグ
2 火口の爪
3 キオーラ
4 フェッチ
4 ミシュラ
4 トライ
4 ダメラン
2 バトル
1 安息地
1 山
3 森
37
4 爪鳴らし
4 1/1速攻
4 0/2獰猛
4 失業
2 ハンガー
4 放浪
4 囁き
4 アタルカ
2 ウラモグ
2 火口の爪
3 キオーラ
アブザンアグロとアタルカレッドを作り、回してみた。
アブザンアグロはミシュラがとにかく強い。稲妻の一撃がないことも追い風。
2マナ域の生物をどうするかが課題。 エスパーコンとはやれていないがこのデッキは次環境の最強の一角だと思う。
上記の理由より、白黒ミシュラを含むデッキでうまく構築できるデッキがあるのであれば、(同盟者など)そのデッキも活躍できると考える。
使ってはいないが、青緑ミシュラも同じ理由でとても強いのではないかなと感じた。(しかし色がねぇ…)
アタルカレッドは2マナ域が弱く、3マナ域がだぶつくように感じた。インスタント3点はやはり強いと思うので、極上の炎技を巻き添え被害にいくつか差し替えてもいいかもしれない。チャンドラはかなり強かった。3枚くらいとってもいいかもしれない。あれ1枚で7‐8点は堅いからね。
エスパーコントロール(エスパードラゴン)もまわしてみたいね。
アブザンアグロはミシュラがとにかく強い。稲妻の一撃がないことも追い風。
2マナ域の生物をどうするかが課題。 エスパーコンとはやれていないがこのデッキは次環境の最強の一角だと思う。
上記の理由より、白黒ミシュラを含むデッキでうまく構築できるデッキがあるのであれば、(同盟者など)そのデッキも活躍できると考える。
使ってはいないが、青緑ミシュラも同じ理由でとても強いのではないかなと感じた。(しかし色がねぇ…)
アタルカレッドは2マナ域が弱く、3マナ域がだぶつくように感じた。インスタント3点はやはり強いと思うので、極上の炎技を巻き添え被害にいくつか差し替えてもいいかもしれない。チャンドラはかなり強かった。3枚くらいとってもいいかもしれない。あれ1枚で7‐8点は堅いからね。
エスパーコントロール(エスパードラゴン)もまわしてみたいね。
書きます。
PPTQ#2@カードゲームショップばぶるす
フォーマットはスタンダード。使用デッキは緑赤信心。
1回戦 アブザンコントロール ○×○ 56人中3人の身内と当る不幸
2回戦 ジェスカイウィンズ ○○ G1は高木の巨人強くて勝ち G2は相手さんダブマリ
3回戦 赤黒ドラゴン ○×○ 使ってみたいデッキだと思った
4回戦 マルドゥゴーグル ○×○ 特に見せ場なし
5回戦 青白コントロール ×× 相性差
6回戦 緑白星座 ID
6位でSEに
1回戦 ジェスカイウィンズ ×○× 1本目落とすと負けんだね G3は相手の場にジェイスとカマキリいて相手のハンドは2 こちらライフ11でウギン着地に成功した後に手なりで-3を打ってしまったのが敗因かと思われる。そのあとにうまく追加のカマキリと火力でウギンを捌かれた後に返しのアタルカをさらにエルズペスで返される。こりゃ参った。そこからマナクリと土地しかひかずに敗北。
忠誠度9のウギンはジェスカイ側としては3枚カードを使わないと倒せないうえに相手のマナは6しかなかったので3アクションをとることは不可能なため、素直に+能力でカマキリ倒すのが正解だったよなぁ。
そんなところ。
PPTQ#2@カードゲームショップばぶるす
フォーマットはスタンダード。使用デッキは緑赤信心。
1回戦 アブザンコントロール ○×○ 56人中3人の身内と当る不幸
2回戦 ジェスカイウィンズ ○○ G1は高木の巨人強くて勝ち G2は相手さんダブマリ
3回戦 赤黒ドラゴン ○×○ 使ってみたいデッキだと思った
4回戦 マルドゥゴーグル ○×○ 特に見せ場なし
5回戦 青白コントロール ×× 相性差
6回戦 緑白星座 ID
6位でSEに
1回戦 ジェスカイウィンズ ×○× 1本目落とすと負けんだね G3は相手の場にジェイスとカマキリいて相手のハンドは2 こちらライフ11でウギン着地に成功した後に手なりで-3を打ってしまったのが敗因かと思われる。そのあとにうまく追加のカマキリと火力でウギンを捌かれた後に返しのアタルカをさらにエルズペスで返される。こりゃ参った。そこからマナクリと土地しかひかずに敗北。
忠誠度9のウギンはジェスカイ側としては3枚カードを使わないと倒せないうえに相手のマナは6しかなかったので3アクションをとることは不可能なため、素直に+能力でカマキリ倒すのが正解だったよなぁ。
そんなところ。
PPTQ@イエローサブマリン福岡店
2015年8月4日 TCG全般もういつのことだったか。デッキはジャンド。
予選3-1-1
SE 2没
SE1のMerfolk戦はとても楽しかったです。
SE2のAbzanはこっちのデッキがJundだったしまあこんなもんかな。
実は勝てそうな状況から機を見た援軍トップからリンリンとかもろもろ連続引きで負けてしまったんだよね。相手の方のトップが神がかっていたといえばそれまで。
デッキでも。
すーぱーじゃんど
にく 14
4 タルモゴイフ
4 闇の腹心
3 漁る軟泥
3 大爆発の魔導士
その他 23
4 稲妻
3 コジレックの審問
3 思考囲い
3 突然の衰微
3 終止
1 四肢切断
1 大渦の脈動
3 ヴェールのリリアナ
2 コラガンの命令
土地 23
4 新緑の地下墓地
4 怒り狂う山峡
3 黒割れの崖
2 血染めのぬかるみ
2 草生した墓
1 樹上の村
1 踏み鳴らされる地
1 血の墓所
1 黄昏のぬかるみ
1 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
1 沼
1 森
1 山
さいど 15
3 神々の憤怒
3 部族養い
2 台所の嫌がらせ屋
2 強情なベイロス
1 漁る軟泥
1 忍び寄る腐食
1 血染めの月
1 ジャンドの魔除け
1 ゴルガリの魔除け
次使うなら墓地対策をサイドに積もうかなぁ。強情なベイロスが抜けると思います。血染めの月を不思議に思う方もいると思いますが、トロンにとってジャンドサイドの血染めの月は予想できないと思うので、2ゲーム目はクレームが入っていないことが多く、1枚でゲームを決める力があります。
今年は使いおさめ?
予選3-1-1
SE 2没
SE1のMerfolk戦はとても楽しかったです。
SE2のAbzanはこっちのデッキがJundだったしまあこんなもんかな。
実は勝てそうな状況から機を見た援軍トップからリンリンとかもろもろ連続引きで負けてしまったんだよね。相手の方のトップが神がかっていたといえばそれまで。
デッキでも。
すーぱーじゃんど
にく 14
4 タルモゴイフ
4 闇の腹心
3 漁る軟泥
3 大爆発の魔導士
その他 23
4 稲妻
3 コジレックの審問
3 思考囲い
3 突然の衰微
3 終止
1 四肢切断
1 大渦の脈動
3 ヴェールのリリアナ
2 コラガンの命令
土地 23
4 新緑の地下墓地
4 怒り狂う山峡
3 黒割れの崖
2 血染めのぬかるみ
2 草生した墓
1 樹上の村
1 踏み鳴らされる地
1 血の墓所
1 黄昏のぬかるみ
1 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
1 沼
1 森
1 山
さいど 15
3 神々の憤怒
3 部族養い
2 台所の嫌がらせ屋
2 強情なベイロス
1 漁る軟泥
1 忍び寄る腐食
1 血染めの月
1 ジャンドの魔除け
1 ゴルガリの魔除け
次使うなら墓地対策をサイドに積もうかなぁ。強情なベイロスが抜けると思います。血染めの月を不思議に思う方もいると思いますが、トロンにとってジャンドサイドの血染めの月は予想できないと思うので、2ゲーム目はクレームが入っていないことが多く、1枚でゲームを決める力があります。
今年は使いおさめ?
もうちょい近場でやってほしいんですよね。
全部でたいがチームリミテッドはどうなることやら。誘ってはみたいけども。
もしかしたら来年は京都にいるかもなんでグランプリも近くなるのかな?
全部でたいがチームリミテッドはどうなることやら。誘ってはみたいけども。
もしかしたら来年は京都にいるかもなんでグランプリも近くなるのかな?
(Legacy) Dig Through Time is banned.
2015年7月13日 TCG全般なっても奇跡は生き残るんじゃ。(憤怒)
独楽くんも一緒に連れて行ってあげよう。
追記
キーワード禁止改訂でDNを巡回していたらレガシーはつまんなくなったという日記を見つけた。確かに自分も昔ほどレガシーには興味がなくなったと思う。アーキタイプによる強弱の格差ができ過ぎているからじゃないだろうか。
独楽くんも一緒に連れて行ってあげよう。
追記
キーワード禁止改訂でDNを巡回していたらレガシーはつまんなくなったという日記を見つけた。確かに自分も昔ほどレガシーには興味がなくなったと思う。アーキタイプによる強弱の格差ができ過ぎているからじゃないだろうか。
PPTQに2回参加しました。 デッキはジャンド。
PPTQ@ラノワール
R1 URb Twin てんぞーくん ○×○
R2 RG Tron ○○
R3 Merfolk ××
R4 URB Control ○○
R5 ID
7位だったかな 抜け
SE1 Abzan Company ×○×
1没 サイドミスやカンパニーに対する回答不足
PPTQ@ばぶるす
R1 Wb SoulSisters ○×○
R2 RG Tron ××
R3 Burn ○○
R4 WB Token ×○×
2-2ドロップ。 不利なマッチアップが多すぎ。運もあったがTronのGame2はちょっと考えればわかる明確なミス。3ターン目に月を置かなかった。
あとPPTQもモダンシーズンは3回くらいかな。残りも頑張ろう。
それよりオリジンが楽しみ。プレリリースはぜひ参加したい!!!
PPTQ@ラノワール
R1 URb Twin てんぞーくん ○×○
R2 RG Tron ○○
R3 Merfolk ××
R4 URB Control ○○
R5 ID
7位だったかな 抜け
SE1 Abzan Company ×○×
1没 サイドミスやカンパニーに対する回答不足
PPTQ@ばぶるす
R1 Wb SoulSisters ○×○
R2 RG Tron ××
R3 Burn ○○
R4 WB Token ×○×
2-2ドロップ。 不利なマッチアップが多すぎ。運もあったがTronのGame2はちょっと考えればわかる明確なミス。3ターン目に月を置かなかった。
あとPPTQもモダンシーズンは3回くらいかな。残りも頑張ろう。
それよりオリジンが楽しみ。プレリリースはぜひ参加したい!!!
PPTQでございます。フォーマットはモダン。
最近全然マジックやれてない僕でもモダンは頑張れば(運が良ければ)勝てる環境だと思うので精いっぱい頑張りたいと思います。
目標:ミスをしない
最近全然マジックやれてない僕でもモダンは頑張れば(運が良ければ)勝てる環境だと思うので精いっぱい頑張りたいと思います。
目標:ミスをしない
1 2