福岡PPTQ

2015年5月15日 TCG全般
行けるかものすごーくあやしいですので、(たぶん行けない)のでレガシーのデッキでも組もうと久しぶりにDDFTを引っ張り出したはいいもののVolcaが無かった…

来月くらいに買って久しぶりにカジュアルでマジックやるのもいいなと思いました。

就活もあるし競技マジックは秋までおあずけかな?

もう

2015年5月4日 TCG全般
すっかり5月になりまして。
明日はPPTQでございます。一生懸命頑張ります。

対戦相手の方はそんなに頑張らなくてもいいですのよ。

FNM

2015年4月25日 TCG全般
PPTQが近いこともあってスタンで参加。ファイヤーボール熊本店さんにて。
赤単タッチ緑を使用。

1回戦 マルドゥドラゴンズ ××
2回戦 青黒コントロール  ○×○
3回戦 アブザンコントロール ××

このデッキは単色といえどもかなりきれいなブン回りを要求してくる(半端な初手では勝つことはできない)ため、マリガンを非常にされられてしまうことが分かった。回りさえすれば並大抵のデッキには負けることはないのだが、いかんせん安定性に欠けるのが難点だと思う。

次のPPTQでは違うデッキを使っていると思う。

今のスタン

2015年4月23日 TCG全般
相性ゲーも甚だしい感じがある。

安定して成績を残せてるって人は相当デッキが強くて使い込んでるか地域をメタった構築してるとしか思えないな。

正直ここ何日間かスタン考えてるけど考えがまとまらなさすぎる。メタ読みはほぼできないし何か新たな改革案がほしいところである。おわり

結果

2015年4月21日 TCG全般
京都パルスプラザにてGP京都に参戦 初日は9回戦。
やっぱり奇跡とオムニじゃないか^-^

使用デッキはBUG
POX  ×○○
エルフ ××
奇跡  ××
カナスレ ××

ここで心折れるが続行

黒単リアニ ××
ここのGame2はマリガンミス はっきり覚えている
確かPOX? ○○
青黒リアニ ×○○
エンチャントレス ○○
感染 ○○

の5-4


正直デッキ選択ミスもあったかもしれないが、マリガン基準がおかしかったのと
プレイミスが多々あったように感じる。
奇跡の1Turn目の独楽はWillで弾いていいものなのかいまだに分からない。たぶんダメだと思うけど。


当面GPはないが、PPTQを頑張って抜けたいのでスタンの練習を頑張ろうと思う。
Magic Onlineはリミテッドの練習をしたいと思った時に始めるかもしれない。

BUG Delver

にく 14

4 秘密を掘り下げる者 
4 死儀礼のシャーマン 
4 タルモゴイフ     
2 墓忍び


その他 26
4 渦まく知識
4 思案
4 目くらまし
4 突然の衰微
4 Hymn to Tourach
4 Force of Will
2 ヴェールのリリアナ         

とち 20
4 汚染された三角州
4 新緑の地下墓地
2 霧深い雨林
3 Underground Sea
2 Bayou
1 Tropical Island
4 不毛の大地

サイドボード 15
2 ヴェンディリオン三人衆
2 呪文貫き
2 見栄え損ない
2 ゴルガリの魔除け
2 墓掘りの檻
1 被覆
1 無のロッド
1 真髄の針
1 森の知恵
1 毒の濁流

さて

2015年4月16日 TCG全般
そろそろ行きます

予想

2015年4月9日 TCG全般
Tier1

Miracle
Omni
URxDelver(URb,RUG,Patriot,UR)


Tier1.5

D&T
ANT
Sneak
BUG(Delver,Cascade)
Elves
Burn
Mystic


Tier2

Infect
Lands
MUD(Stompy,Post)
Jund
Dredge
Other Combo(Painter,Aluren,Belcher,HighTide,Reanimate...etc)

みたいな





おまけ その他
Goblin
Merfolk
Enchantless
Affinity
Leylines
Tezzereter
Hypergenesis
POX(Mono Brack)

etc...


アーキタイプ多いね

闇の腹心

2015年3月25日 TCG全般
BUGの探査枠に入ってることあるけどどうなんだろう。奇跡にははっきり強そうなんだけどほかのマッチではどのように機能するのだろうか。

Burnとか以外には強そうではある。

要検証。

禁止改訂

2015年3月23日 TCG全般
まあ妥当という感じ。

レガシーに関しては多少オムニテルと奇跡が飛びぬけている感じではあるものの他のデッキの存在意義が失われるような事態には至っていない。宝船の巡航がいかに環境を歪めていたかがわかる。

スタンはまあないよね。モダンはわかりません。


GP勝ちたいなら正直奇跡を使うといいと思う。
自分は天地がひっくり返っても奇跡を使うことはないですがね。

赤単

2015年3月19日 TCG全般
新環境で組んでみた。雛形は所謂加茂ジェットといわれているタイプの赤単。

デッキ組んでて「このデッキ絶対弱いだろ」とか思っていたが意外や意外かなり勝ち星を挙げることのできるいいデッキだった。前環境では青白ヒロイックを使っていたが、フィニッシュ手段がクリーチャーだけのデッキよりは今回のデッキの方が数倍強く感じた。

ていうか青白ヒロイックって軽量除去のないもっさりとしたタップイン環境だったから何とかかんとか生き残ってたけどこれからの環境やれるわけないでしょ。

という事でスタンダードはこのデッキを煮詰めていくことにしよう。





ライトニングバーサーカーあんまり強くないよ。

なんか

2015年3月16日 TCG全般
GP近いしレガシーの大きな大会に行きたいね。
地方民にとってGPTは貴重なんだけどもう本戦までは近場でないみたいなんだよなぁ・・・。

TOEICも近いし英語の勉強の合間にレガシーの練習でもしましょうかね。


最近はリミテッドのやる気がぐんぐん上昇中です。

FNMとか

2015年3月7日 TCG全般
3/6ではファイヤーボール熊本店さんでFNMに参加。フォーマットはレガシーで参加者5人。
デッキはいつものTeam America。

R1 Merfolk ○×○
R2 Mono Red Burn ○×○
R3 Death&Tax ○○

で軍属童の突発もらえました。やっぱり墓忍びの方が強いね。

 あとはなんかさまざまな発表があり、タルモゴイフと解放されし者、カーンの採録が決定。
 タルモはモダンで緑を使うならほぼ必須なくせに値段が異常なことになってたんで、下がるといいと思うが・・・。モダマスはそもそもパック単価が高いのがおかしいと思う。

Stifle型BUG

2015年3月5日 TCG全般
強いのだろうか。

 最近海外などの大会で結果を残しているのを見るからには強いのだろうけれど、正直それを使うくらいだったらカナスレを使った方がいいような気がするのは気のせいか。
Diarynoteを始めたので戦績を振り返ったりデッキなどの分析をするメモ帳代わりに活用していこうと思う。

3/1に福岡のカードショップばぶるすさんにてGPT京都に参加。フォーマットはレガシー。
使用デッキはTeam America。 リストは以下。

メインデッキ(60

土地 19

3 Underground Sea
2 Bayou
1 Tropical Island
4 汚染された三角州
4 新緑の地下墓地
1 霧深い雨林
4 不毛の大地

クリーチャー 14

4 秘密を掘り下げる者
4 死儀礼のシャーマン
4 タルモゴイフ
2 グルマグのアンコウ

ソーサリー・インスタント 25

4 渦まく知識
4 思案
4 突然の衰微
4 目くらまし
4 Hymn to Tourach
4 Force of will
1 四肢切断

プレインズウォーカー 2

2 ヴェールのリリアナ


サイドボード (15

2 ゴルガリの魔除け
2 墓堀りの檻
2 見栄え損ない
2 ヴェンディリオン3人衆
2 呪文貫き
1 仕組まれた爆薬
1 思考囲い
1 森の知恵
1 被覆
1 真髄の針

R1 奇跡 ××
R2 bye
R3 UBRデルバー ○×―
R4 ANT ×○○
R5 UBRデルバー ×○○

オポが低くて9位でSE残れず。


この頃全く奇跡に勝てていない。相性の悪さを痛感するとともに対抗策についてもっと真剣に考えなければと思う。サイドへ無のロッドや冬の宝珠の採用を検討。
サイドへピンで入っている思考囲いは今見てみると自分でもよくわからない1枚。GP京都までにきちんと納得のいく75枚を考えていきたい。

また、今回のリストでは探査もち生物の枠にグルマグのアンコウを採用していたが、これは今まで使っていたタシグルが以下の面で微妙ではないかという事での起用。

・karakasに弱い
karakasは以前の環境よりはるかに多くのデッキで見受けられることの多い土地であり、これに耐性のない探査持ちクリーチャーは他の探査クリーチャーと比べて恒久的なクロックとして機能しにくいと考えた。

・能力を起動する機会・マナがない
タシグルの能力は起動にU/Gを2つ含む4マナが必要である。石鍛冶などといったこのデッキよりもカードパワーが高く、マナも多く使うことのできるデッキでは能力は非常に頼もしいが、このデッキではただの4/5でしか使うことができない。

・そのパワー・タフネス・回避能力
通常サイズのタルモゴイフやNemesisといったクリーチャーでビタどまりしてしてしまう微妙なサイズであることや回避能力がないためフィニッシャーとして機能しづらい点。

しかしアンコウも回避能力を持っておらず、あと一押しという場面で若き紅蓮術師のトークンやNemesisに止められてしまうことも多々あった。以後はリストを墓忍びに変えて試していこうと思う。

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索